レトルトカリー寺

MENU

新型コロナウイルスの影響により急遽開催が変更になる場合があります。

レトルトカリー寺とは?

「お寺とカレーって相性よさそう」をきっかけに兵庫県尼崎市の西正寺からはじまった、 お寺でカレーを食べるイベント「カリー寺」。現在、北海道や東京、福岡など全国に広がりつつあります。

2016年からはじまり4回目となる今年は8店舗のカレー屋さんが出店、700人以上の来場がありました。
当日はネパールの民族音楽やダンス、手話エンターテインメントのパフォーマンスやお寺の今に関するトークイベントなどが観賞でき、盛りだくさんな内容でした。

開催4年目にして、自然な流れで生まれた「カリー寺レトルトカレー」。
広島の会社と共同開発しています(レシピなどは「カリー寺」に関わる主婦のみなさんのアイデアです!)。
そして、このレトルトカレーができたことをきっかけに「レトルトカリー寺」の企画がうまれました。

開催地
MAP

お近くの開催地を探そう!

関東

神奈川県

■興林山宗隆寺(日蓮宗)

〒213-0001
神奈川県川崎市高津区溝口2-29-1
衆徒 : 嶋田 尚教

MAPを見る ホームページ

東海

静岡県

■正法寺(日蓮宗)

〒417-0061
静岡県富士市伝法1830
TEL : 0545-52-1126

MAPを見る facebook

関西

京都府

■本昌寺(日蓮宗)

〒602-8359
京都府京都市上京区七番町341
TEL : 075-841-9030
担当 : 児玉 しおり

日蓮聖人のご命日の法要には、水行やお火焚きなどの修行や飲食、ワークショップ、ヨガなどのコンテンツが盛りだくさんの「本昌寺フェスタ」を開催。その他音楽ライブやキッズ修行体験ができるなど普段できない体験が楽しめるお寺。

MAPを見る ホームページ

中国・四国

広島県

■萬福山教雲寺(浄土真宗本願寺派)

〒731-3352
広島県広島市安佐北区安佐町後山260-1
TEL : 082-838-1032
副住職 : 藤井 大樹

副住職の結成するバンド「星と樹」のライブや子ども向けの楽しいイベントの他、認知症などのテーマを取り上げた「おとなの寺子屋」などを開催。地域に住まう人のお困りごとを話し合う場を担うお寺。

MAPを見る ホームページ

九州・沖縄

佐賀県

■佛日山陽興寺(曹洞宗)

〒849-1115
佐賀県杵島郡白石町湯崎1751
TEL : 0952-84-3510
住職 : 高岸 宗範

定期的に朝日を浴びながら一日を始める朝ヨガ「太陽礼拝」の開催や白石町ならではの白いものを身に着けて白米をごはんのお供と一緒に食べる「しろフェス」など、土地と地域の特色を活かした地域に根付くお寺。

MAPを見る facebook

福岡県

■栄方山西蓮寺(浄土真宗本願寺派)

〒802-0065
福岡県北九州市小倉北区三萩野2-8-23
TEL : 093-921-4576

MAPを見る facebook

イベントの様子

「カリー寺@尼崎」の
レトルトカレーはこんなカレー!

レシピはカリー寺運営に関わる主婦、学生、檀家さんなど意見を出し、試作を繰り返しながら開発しました。カリー寺のレトルトカレーは動物性の素材を使用せず作っています。さっぱりとしたトマトの酸味の後にガツンとくるスパイス感が特徴。ゴロゴロと入った肉厚なシイタケでお肉が入っていなくても満足のいく仕上がりになっています。
価格:486円(税込)

レトルトカレーの売上の一部は「カリー寺基金」として尼崎の地域活動の発展に活用いたします。

お買い求めはこちら

開催の想い

レトルトカリー寺の開催にあたり、
私たちは、こんなことをかんがえています。
詳細はクリックで!

最新情報

企画者紹介

唐溪 悦子からたに えつこ

浄土真宗本願寺派・僧侶/株式会社ここにある

1992年7月生まれ。島根県出身、兵庫県尼崎市在住。高校時代に僧籍取得のため得度。大学では動物行動学を専攻する。僧侶としての生き方に疑問を抱き、大学卒業後はお寺に戻らず、葬儀社に入社。その後転職し、広島市内を中心に発行するフリーマガジンの作成やイベントの企画運営などを行う。現在、株式会社ここにあるでまちづくりなどを行いつつ、月一程度お店を借りて開催する「尼僧酒場」の運営や、「煩悩」をキーワードに法衣店とのワークショップや商品開発のプロジェクトを行う。

1990年4月生まれ。兵庫県尼崎市出身住。株式会社ここにある代表。場を編む人。コンセプトは「あわいと余白をつくる」。現在は、イベント・地域プロジェクトの企画運営・立ち上げ支援、会議・ワークショップのファシリテーション、協働・まちづくりに関する研修・講演など、場づくりやまちづくり、公共空間の活用に関する仕事・活動を行う。代表的なプロジェクトは、「ミーツ・ザ・福祉」、「尼崎ぱーちー」、「カリー寺」など。最近では、阪神電鉄と尼崎信用金庫が行う沿線周辺のエリアブランディングなども行う。

藤本 遼ふじもと りょう

株式会社 ここにある 代表/尼崎ENGAWA化計画代表

カレーを通じて
お寺をみんなの日常に